背景画像

歯周病治療

日本人の成人のうち
約8割が歯周病と言われています

日本人の成人のうち、約8割が歯周病に罹患していると言われています。歯周病は歯茎の炎症から始まり、放置すると歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯の喪失につながる深刻な病気です。初期段階では痛みや不快感が少なく自分では気付きにくいため、定期的な歯科検診と適切な口腔ケアが重要です。歯周病の予防と早期治療に努めることで、健康な歯と歯茎を維持し、全身の健康を守ることが重要です。

歯周病の原因

歯周病とは歯肉だけが炎症を起こしている歯肉炎と、病状が更に進行して骨にまで炎症が及ぶ歯周炎(歯槽膿漏)を総称して歯周病と言います。歯周病の原因は歯の磨き残しなどによって蓄積してしまっているネバネバしたプラーク(歯垢)で、このプラークは食べかすだけでなく約70%が細菌の塊です。
歯周病は自覚症状が少ないため、気づいた時にはかなり重症になっていることが多く、定期的に歯科医院での管理が必要な慢性疾患です。

歯周病によって炎症を起こしているはぐき

次のような場合は、歯周病の可能性があります。

  • 歯ぐきが腫れている
  • 歯を磨いたとき、
    歯ブラシや唾液に血が見られる
  • 歯の間に食物がはさまりやすい
  • 冷たい水がしみる
  • 歯が伸びたように見える
  • 口臭がしたり、
    口の中が粘っこく感じる

歯周病も虫歯と同様、
早期発見・早期治療が肝心です。

一つでも心当たりのある場合は一度歯科医院にて
診察を受けていただくことをおすすめします。

問診の様子

全身にも影響を及ぼす歯周病

「歯周病はよくある病気だから。」
そんな安心はできません。
状態により症状の大きさは様々ですが、全身疾患、特に動脈硬化性疾患などの心血管病変や糖尿病など生活習慣病との関連性が報告されています。
また、女性は歯周病にかかっていると切迫出産や早産になる確率が6~7倍にまで増加すると言われておりますので、注意が必要です。